Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
2011.10/17 [Mon]
日本語教室 発音の巻
職場にて、日本語を教えてくれという要望があったので、
少し前から日本語教室を開いています。週2回ぐらい。
素人ですが、まあ何とかなるでしょう。
まずは「あいうえお」の50音を教える所からです。
ぴんじゃみん(平仮名)とピェンジャミン(片仮名)の形と発音を覚えるのは大変そうです・・・。
生徒さん達は一生懸命発音をメモしています。偉い。
自分が外国人だったらこの時点で心が折れてます。
日本語では、書かれた文字と発音が一致しない事がよくあります。
例えば、「ガブリアス」の「ガ」と「シザリガー」の「ガ」は違う発音です。
正確には、後者の「ガ」の発音は「カ゚」(カ+半濁音、ガ行鼻音)であり、
普通の「ガ」とは異なる発音になります。
全部無意識に使い分けてる日本人ってすごいですね。
あと気付いたのは、語尾の「です」「ます」の「す」の発音が若干弱くなる所。
SUのUの音が抜ける感じがします。
日本で生まれて何となく日本語(+東北弁)を覚えた私ですが、
まだまだ知らない事が多くて面白いなぁと感じました。
少し前から日本語教室を開いています。週2回ぐらい。
素人ですが、まあ何とかなるでしょう。
まずは「あいうえお」の50音を教える所からです。
ぴんじゃみん(平仮名)とピェンジャミン(片仮名)の形と発音を覚えるのは大変そうです・・・。
生徒さん達は一生懸命発音をメモしています。偉い。
自分が外国人だったらこの時点で心が折れてます。
日本語では、書かれた文字と発音が一致しない事がよくあります。
例えば、「ガブリアス」の「ガ」と「シザリガー」の「ガ」は違う発音です。
正確には、後者の「ガ」の発音は「カ゚」(カ+半濁音、ガ行鼻音)であり、
普通の「ガ」とは異なる発音になります。
全部無意識に使い分けてる日本人ってすごいですね。
あと気付いたのは、語尾の「です」「ます」の「す」の発音が若干弱くなる所。
SUのUの音が抜ける感じがします。
日本で生まれて何となく日本語(+東北弁)を覚えた私ですが、
まだまだ知らない事が多くて面白いなぁと感じました。

- at 23:39
- [日本語/日文]
- Comment(2)
- Trackback(0) |
- [Edit]
No Title
私も参加したいよ~!(はいはい宿題に勉強せよ
やっぱり発音の経験が足りないと、自分の喋り方は変だよ。最初に日本語を喋るとき、私の友人に「あなたのアクセントは何故関西腔」に言われました。 というのは、いつもアクセントが語尾に置いた... 英語のせいで迷わされたotz